本文へスキップ
ピザを注文、実は強盗-待ち伏せで現金を奪う-他人の民家の表札の名前で注文の電話-
ピザを注文、実は強盗-待ち伏せで現金を奪う
-他人の民家の表札の名前で注文の電話-
-引用:時事通信2004/09/20-
午後10時ごろ、東京都内の民家前でピザ配達に来たアルバイトの男性が男2人組に襲われ、 現金約5万円と焼きたてのピザ1枚を奪われた。
午後9時頃、練馬区のピザ店に男の声でピザ1枚の注文があった。 店員が指示された民家前にバイクで到着したところ、男が近寄り、ピザの箱を受け取った。
別の男が後ろからナイフのようなものを首に突き付け、 『静かにしろ』と脅したため、男性は売上金約5万円が入ったポシェットを渡し、店に逃げ帰ったという。 届けようとした民家はピザを注文しておらず、 犯人2人組は民家の表札の名前と住所を勝手に使ったとみている。
関連ページ
小型ホール、公民館、集会場の機械警備導入例-買取式の事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム
警戒中に事務室やホール、トイレの窓や玄関ドアをこじ開けて侵入されると、 泥棒の侵入を感知すると100dbの警報ブザーで周囲に異常を報せます。 追加オプションの自動電話通報機を追加すると、 予め携帯電話などへ警報を報せるアナウンスを流します。 ホールなどの大きな間取りには赤外線センサーを設置することもできます。
住宅総合保険
住宅、家財などの個人の財産に対する保険 住宅敷地内でおこった火災、盗難などの被害を幅広く補償してくれます。 火災(失火・もらい火などの火災)、落雷(落雷、および落雷による火災)、 破裂・爆発(ガス管などの破裂・爆発)、 風災・ひょう災・雪災、建物外部からの物体の落下、飛来、衝突など。
現金、預貯金証書、キャッシュカードの盗難による損害、 家財を契約している場合には限度内で実際の損害額を受けることができます。
住宅用火災警報器
改正消防法が交付され2006年からすべての住宅、アパート、共同住宅に火災報知器の設置が義務付けられました。 戸建住宅、店舗併用住宅、共同住宅、寄宿舎など全ての住宅が対象です。 ただし、すでに自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されている場合は、 住宅用火災警報器等の設置が免除される場合があります。
住宅用火災警報器-感知部、警報部等が一体となった単体タイプの警報器で、火災を感知した火災警報器だけが警報音を出します。
このページの先頭へ
ナビゲーション
防犯体験談
防犯体験談
業種別防犯対策
業種別防犯対策
防犯グッズ、安全商品
防犯グッズ、安全商品
HPトップ頁へ
HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース