本文へスキップ
携帯電話やPHSを紛失したときの手続き-財布代わりになりつつある携帯電話-
携帯電話やPHSを紛失したときの手続き
-財布代わりになりつつある携帯電話-
-引用:ITmediaモバイルほか2004/08/27-
NTTdocomo
携帯電話を紛失した場合、0120-800-000に電話をすると電話回線を一時的に止めてくれる。
http://www.nttdocomo.co.jp/customer/faq/
しかし、 非接触型ICカードを利用した
おサイフケータイiモードFeliCa機能
については携帯電話本体を紛失した際、NTT側で使えないようにする仕組みは、現時点では用意されていない。
※現状では、F900iCのみFeliCa機能をロックすることが可能。 暗証番号や指紋センサーによって FeliCa の第三者使用を防ぐICカードロック機能、 置き忘れや紛失時にも、あらかじめ登録した電話番号等から遠隔操作することで、 第三者による使用を防ぐ遠隔ロック機能もある。
【NTTdocomoのサイトから抜粋】
iモード FeliCa 対応携帯電話をなくしてしまいました。
ICカードに入っているデータの使用を止められますか?
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/felica/qa/#t04
ドコモではICカード機能を停止することはできません。 紛失・盗難時の対応はサービスごとに異なりますので、 各 iモード FeliCa 対応サービス提供者にお問い合わせください。 ICカード内のデータの不正利用によりお客さまに損害が生じた場合でも、 ドコモは一切責任を負いかねますので、盗難・紛失には十分ご注意ください。
【紛失・盗難された場合、以下の手続きを行ってください】
1.ご利用されております iモード FeliCa 対応サービス提供者にご連絡いただき、 サービスを停止できるものについてはサービス停止依頼を行ってください。
2.遠隔ダイヤルロックを行ってください。iモード FeliCa 対応 iアプリからのチャージができなくなります。 (初期設定が必要です。)
※一部機種ではICカード機能を遠隔で停止することができます。
3. ドコモにご連絡いただき通話停止を行ってください。オンラインでのチャージなどができなくなります。
au
au携帯電話を紛失した場合、0077-7-111に電話すると回線を一時的に止めてくれる。 auでは、なくしたケータイのありかをPCや友人のau携帯電話で探せるサービス
EZお探しナビ
がある。 GPSで紛失した携帯電話の位置が分かる仕組みだが、 なくす前にあらかじめ契約しておかなければならない。
http://www.kddi.com/customer/service/au/tetsuzuki/index.html#au_tetsuzuki_011
ツーカー
ツーカーセルラー東京の緊急中断受付の専用電話番号045-683-5600。 ツーカーセルラー東海は052-977-0157、 ツーカーホン関西は0077-787-151に電話すれば回線を一時的に止められる。
DDIポケット
DDIポケットのPHSを紛失した場合、0077-775に電話をすると、回線を一時的に止めてくれる。
http://www.ddipocket.co.jp/customer/common/faq/faq01_05.html
関連ページ
住宅用火災警報器
改正消防法が交付され2006年からすべての住宅、アパート、共同住宅に火災報知器の設置が義務付けられました。 戸建住宅、店舗併用住宅、共同住宅、寄宿舎など全ての住宅が対象です。 ただし、すでに自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されている場合は、 住宅用火災警報器等の設置が免除される場合があります。
住宅用火災警報器-感知部、警報部等が一体となった単体タイプの警報器で、火災を感知した火災警報器だけが警報音を出します。
無線式ポケットベル、ページャー
お店、工場、病院、建設現場などでの緊急呼び出しにご利用いただけます。 呼び出し動作距離は見通しで近距離型と長距離型。 電話を介さないので毎月の使用料金が不要です。 騒音のある場所でも使える振動式ポケットベル、液晶画面にメッセージを表示する商品や、 設備の無電圧接点信号を受けて自動的に担当者を呼び出すシステムもあります
このページの先頭へ
ナビゲーション
防犯体験談
防犯体験談
業種別防犯対策
業種別防犯対策
防犯グッズ、安全商品
防犯グッズ、安全商品
HPトップ頁へ
HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース